お役立ちブログ

COLUMN

FRP塗装剥がしのタイミングは?劣化症状から判断する最適な補修方法

2024.11.22 お役立ちブログ

築10年以上経つと、ベランダの防水層は経年劣化により、雨漏りや建物の寿命への影響が懸念されます。
ベランダの防水層の劣化が気になる、そろそろリフォームを検討している、コストパフォーマンスの良い方法で、長く安心して使えるベランダにしたいと考えている、そんなみなさんは、ベランダ防水リフォームの工程や費用、劣化症状に応じた最適な補修方法について詳しく知りたいのではないでしょうか。

FRP塗装剥がしを含む防水リフォームの概要

ベランダ防水リフォームには、様々な工法がありますが、近年多く採用されているのがFRP防水です。
FRP防水は、ガラス繊維を強化材としたプラスチックを防水に用いたもので、軽量で耐久性が高く、施工もスピーディーに行えます。
しかし、紫外線に弱いため、経年劣化によりひび割れや剥がれなどが発生し、防水機能が低下してしまうことがあります。

そこで注目されるのが、FRP塗装剥がしを含むベランダ防水リフォームです。
今回は、FRP塗装剥がしを含むベランダ防水リフォームの工程、費用、劣化症状から判断する最適な補修方法、専門業者に依頼すべき範囲について解説します。
FRP塗装剥がしは、既存のFRP防水層を剥がして、新しい防水層を施工する工法です。
これにより、防水性能を回復させ、ベランダを長く美しく保つことができます。

1: FRP防水とは

FRP防水は、ガラス繊維強化プラスチック(Fiber Reinforced Plastics)の略で、ガラス繊維を樹脂で固めた素材です。
船舶や浴槽、自動車など様々な分野で使用されており、ベランダ防水にも広く採用されています。
FRP防水は、軽量で耐久性が高く、施工がスピーディーなことから、近年人気が高まっています。

2: FRP防水のメリットとデメリット

FRP防水は、次のようなメリットがあります。

・防水性が高い
FRP防水は、ガラス繊維のマット上にポリエステル樹脂を重ねるため、防水層に継ぎ目がありません。
そのため、気密性にも優れ、水が浸入しにくい構造になっています。

・耐久性が高い
FRP防水は、ガラス繊維で強化されているため、衝撃や摩耗に強い性質を持っています。
そのため、重いものを置いたり、人や自動車が通行したりしても耐えられる強度があります。

・軽量
FRP防水は、他の防水工法に比べて軽量です。
そのため、建物の構造への負荷が軽減され、建物の安全性も向上します。

・施工がスピーディー
FRP防水は、施工がスピーディーに行えます。
そのため、工期が短縮され、工事の負担が軽減されます。
しかし、FRP防水には次のようなデメリットもあります。

・紫外線に弱い
FRP防水は、紫外線に弱く、経年劣化によりひび割れや剥がれなどが発生することがあります。

・伸縮性に乏しい
FRP防水は、伸縮性に乏しいため、建物の動きによって亀裂が入る可能性があります。

3: FRP塗装剥がしが必要となるケース

FRP塗装剥がしが必要となるケースとしては、次のようなものがあります。

・FRP防水層にひび割れや剥がれが発生している
・FRP防水層が劣化し、防水機能が低下している
・FRP防水層に苔やカビが発生している
・FRP防水層の色が褪せている
・FRP防水層に汚れが付着している

4: FRP塗装剥がしのメリット

FRP塗装剥がしを行うことで、次のようなメリットがあります。

・防水性能が向上する
・ベランダの美観が回復する
・ベランダの寿命が延びる

5: FRP塗装剥がしのデメリット

FRP塗装剥がしには、次のようなデメリットがあります。

・費用がかかる
・工期が長い
・騒音や埃が発生する

劣化症状別の最適な補修方法

FRP塗装剥がしを含む防水リフォームの工程は、大きく分けて以下の8つの工程になります。

1: 足場設置

足場を設置します。
足場を設置することで、作業員が安全に作業を行うことができます。

2: 既存の防水層の剥がし

既存のFRP防水層を剥がします。
高圧洗浄機やスクレーパーなどを使って、丁寧に剥がしていきます。
この工程は、最も時間と手間がかかる工程です。

3: 下地処理

既存の防水層を剥がした後の下地を処理します。
ひび割れや凹凸を補修し、平滑な状態にします。

4: プライマー塗布

下地処理が完了したら、プライマーを塗布します。
プライマーは、新しい防水層と下地の接着性を高める役割があります。

5: 防水層の施工

プライマーが乾燥したら、新しい防水層を施工します。
FRP防水の場合、ガラス繊維のマットに樹脂を染み込ませて貼り付けます。

6: 仕上げ処理

防水層が硬化したら、仕上げ処理を行います。
表面を平滑に仕上げ、防水層の耐久性を高めます。

7: トップコート塗布

仕上げ処理が完了したら、トップコートを塗布します。
トップコートは、紫外線から防水層を保護する役割があります。

8: 足場撤去

すべての工程が完了したら、足場を撤去します。
各工程にかかる費用は、ベランダの大きさや使用する材料によって異なります。
概算で、以下の費用がかかると考えておきましょう。

・足場設置:10万円~20万円
・既存の防水層の剥がし:5万円~10万円
・下地処理:3万円~5万円
・プライマー塗布:1万円~2万円
・防水層の施工:5万円~10万円
・仕上げ処理:2万円~3万円
・トップコート塗布:1万円~2万円
・足場撤去:1万円~2万円

これらの費用に加えて、処分費用や諸経費なども発生します。

劣化症状別の最適な補修方法

ベランダの劣化症状は様々ですが、代表的なものとして、ひび割れ、剥がれ、苔やカビの発生、色褪せ、汚れなどが挙げられます。
それぞれの劣化症状に応じた最適な補修方法を以下にまとめました。

1: ひび割れ

ひび割れは、FRP防水層の劣化によって発生します。
ひび割れが小さい場合は、コーキング剤で補修できます。
しかし、ひび割れが大きい場合は、FRP塗装剥がしなどの本格的な補修が必要となります。

2: 剥がれ

剥がれは、FRP防水層と下地の接着不良によって発生します。
剥がれが小さい場合は、接着剤で補修できます。
しかし、剥がれが大きい場合は、FRP塗装剥がしなどの本格的な補修が必要となります。

3: 苔やカビの発生

苔やカビは、湿気や汚れが原因で発生します。
高圧洗浄機で苔やカビを洗い流し、防カビ剤を塗布することで、再発を防ぐことができます。

4: 色褪せ

色褪せは、紫外線による劣化によって発生します。
トップコートを塗り替えることで、色褪せを解消できます。

5: 汚れ

汚れは、雨水やホコリなどが付着することで発生します。
中性洗剤で汚れを洗い流し、防水層を保護するコーティング剤を塗布することで、汚れを防止できます。

専門業者に依頼すべき範囲

防水層を剥がす作業や新しい防水層を施工する作業は、専門知識や技術が必要となります。
そのため、これらの作業は専門業者に依頼することをお勧めします。
専門業者に依頼するメリットは、以下のとおりです。

・仕上がりが綺麗で、耐久性が高い
・施工が迅速で、安心して任せられる
・保証が受けられる

概算で、以下の費用がかかると考えておきましょう。

・FRP塗装剥がし:10万円~20万円
・防水層の施工:5万円~10万円
・トップコートの塗布:1万円~2万円

まとめ

ベランダの防水層は、経年劣化により雨漏りや建物の寿命への影響を及ぼす可能性があります。
FRP塗装剥がしを含むベランダ防水リフォームは、防水性能を回復させ、ベランダを長く美しく保つ効果があります。
ベランダの劣化症状に合わせて、最適な補修方法を選択することが重要です。
専門業者に依頼すべき範囲を理解し、安全に配慮しながら、快適なベランダ空間を実現しましょう。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

マンション、ビルの屋上防水なら阪神防水センターにお任せ下さい!

阪神防水センターはビルやマンションの防水工事に特化した専門企業です。
お客様の大切な建物をしっかりと守るために、最適な防水工法をご提案いたします。
大阪・神戸を中心に関西エリアでの防水工事をお考えでしたらまずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・診断無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-69-1670
メールの場合はこちら:お問合せ専用フォーム
屋上の無料診断はこちら:無料診断依頼用フォーム
料金表についてはこちら:工事メニュー別の料金ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

お電話でのお問い合わせはこちらから!

お気軽にお電話ください

0120-69-1670 【電話受付】9:00~18:00 土曜日・日曜日・祝日定休

お気軽にお電話ください

0120-69-1670 【電話受付】9:00~18:00 土曜日・日曜日・祝日定休

防水工事専門店 阪神防水センター 施工エリア

神戸市 / 姫路市 / 尼崎市 / 明石市 / 西宮市 / 洲本市 / 芦屋市 / 伊丹市 / 相生市 / 豊岡市 / 加古川市 / 赤穂市 / 西脇市 / 宝塚市 / 三木市 / 高砂市 / 川西市 / 小野市 / 三田市 / 加西市 / 丹波篠山市 / 養父市 / 丹波市 / 南あわじ市 / 朝来市 / 淡路市 / 宍粟市 / 加東市 / たつの市

お気軽に
お電話ください!

0120-69-1670

【電話受付】9:00~18:00
土曜日・日曜日・祝日定休

メールフォーム

お気軽にご連絡ください