お役立ちブログ

COLUMN

築20年のマンションの防水工事とは?費用・計画のポイントについて解説

2025.06.29 お役立ちブログ

築20年を過ぎたマンション。
老朽化によるさまざまな問題が、オーナーの頭を悩ませているのではないでしょうか。
特に、雨漏りなどの深刻な事態を招きかねない屋上防水は、喫緊の課題と言えるでしょう。
適切な時期に適切な工事を行うことは、建物の寿命を延ばし、資産価値を維持するために不可欠です。
しかし、防水工事には多額の費用が伴い、計画的な立案が求められます。
この記事では、築20年マンションの屋上防水工事について、費用や計画立案のポイントを、オーナーの立場に立って解説します。

築20年のマンションの防水工事費用の目安とは

工事費用の内訳と算出方法

築20年マンションの屋上防水工事費用は、建物の規模、使用する材料、工事方法などによって大きく変動します。
まずは、費用の内訳を把握することが重要です。
主な費用項目としては、以下のものが挙げられます。

・調査費用

工事前の現状調査費用。
既存防水層の状況、劣化状況などを調査し、適切な工法を選択するために必要です。

・足場費用

作業を行うための足場設置費用。
建物の高さや規模によって費用が異なります。

・撤去費用

既存の防水層を剥がす費用。
防水層の種類や状態によって費用が変動します。

・下地処理費用

防水層を剥がした後の下地を処理する費用。
ひび割れ補修、清掃などを行います。

・防水工事費用

新しい防水層を施工する費用。
使用する材料(シート防水、塗膜防水など)によって大きく費用が異なります。

・仕上げ費用

防水層の上から仕上げ材を施工する費用。
美観を向上させるための費用です。

・その他費用

諸経費、設計費用、監理費用など。

これらの費用を合計することで、全体の工事費用が算出されます。
費用は平方メートルあたり数万円から数十万円と幅広く、マンション全体の規模によって総額は大きく変わります。
正確な費用を知るためには、専門会社に調査・見積もりを依頼することが不可欠です。
依頼前にしっかりと見積もりを取り比較検討することで、コスト削減にも繋がります。

積立金不足への対応策

多くのマンションでは、修繕積立金から防水工事費用を賄うのが一般的です。
しかし、積立金が不足している場合、追加で費用を負担する必要が出てきます。
積立金の不足は、当初の積立計画が現実と乖離していたり、積立金の運用が適切に行われていなかったりすることが原因として考えられます。

積立金不足への対応策としては、以下の方法が考えられます。

・追加徴収

住民に一時金を徴収する。

・借入

金融機関から融資を受ける。

・工事内容の見直し

工事内容を簡素化し、費用を削減する。

・工事時期の延期

工事時期を延期し、積立金を積み増す。

どの対応策が最適かは、マンションの状況、住民の意見、資金繰りなどを総合的に判断する必要があります。
早めの積立金状況の確認と、必要に応じて計画の見直しを行うことが重要です。

コスト削減のためのポイント

屋上防水工事のコスト削減のためには、以下のポイントに注意しましょう。

・材料選び

高価な材料にこだわる必要はありません。
耐久性と費用対効果をバランスよく考慮し、適切な材料を選びましょう。

・工法の選択

さまざまな工法が存在します。
それぞれのメリット・デメリットを比較検討し、費用と効果を考慮して最適な工法を選びましょう。

・会社選び

依頼前にしっかりと見積もりを取り、比較検討しましょう。
価格だけでなく、技術力、信頼性、アフターサービスなども考慮することが重要です。

・時期の選定

工事時期によっては、費用が変動することがあります。
繁忙期を避け、適切な時期に工事を行うことで、コスト削減に繋がります。

・定期点検

定期的な点検を実施し、小さな不具合を早期に発見・対応することで、大規模な修繕費用を抑えることができます。

マンション屋上防水工事の計画案をご紹介

工事時期の選定とスケジュール

工事時期の選定は、天候や作業員の確保などを考慮して行う必要があります。
一般的には、雨の少ない春または秋が最適です。
ただし、工事期間は数週間から数ヶ月と長期間に及ぶため、住民への影響を最小限に抑えるための綿密なスケジュール計画が重要となります。
工事期間中は、住民への周知徹底や、生活への影響を軽減するための対策を事前に計画しておく必要があります。

会社選定と契約における注意点

信頼できる会社を選ぶことは、工事の成功に大きく影響します。
会社選定にあたっては、以下の点を注意しましょう。

・実績

過去の施工実績を確認しましょう。
同様の規模のマンションの施工実績があるか、また、施工後のトラブルが少ないかなどを確認します。

・技術力

技術力が高い会社を選びましょう。
最新の技術や材料を使用しているか、熟練の職人がいるかなどを確認します。

・保証

工事内容に保証が付いているかを確認しましょう。
保証期間や保証内容をしっかり確認し、契約書に明記してもらいましょう。

・価格

依頼前にしっかりと見積もりを取り、価格を検討しましょう。
安すぎる会社には注意が必要です。

・対応

迅速かつ丁寧な対応をしてくれる会社を選びましょう。
質問や相談にきちんと対応してくれるかを確認します。

契約書には、工事内容、費用、工期、保証内容などが明確に記載されていることを確認しましょう。
不明な点があれば、会社に質問し、納得してから契約を結びましょう。

工事中のリスク管理と対策

工事中は、さまざまなリスクが発生する可能性があります。
安全対策を徹底し、リスクを最小限に抑えるための対策を事前に計画しておくことが重要です。
例えば、足場からの落下事故を防ぐための安全対策、近隣への騒音や振動への配慮、雨漏りなどのトラブルへの対応など、さまざまな対策を事前に計画する必要があります。

長期的な視点からの防水対策をご紹介

建物の寿命延伸のための計画

建物の寿命を延ばすためには、定期的なメンテナンスが不可欠です。
屋上防水工事だけでなく、外壁塗装、配管交換などの修繕も計画的に行う必要があります。
長期的な視点に立った修繕計画を策定し、適切な時期に適切な修繕を行うことで、建物の寿命を延ばし、資産価値を維持することができます。
計画策定にあたっては、専門家のアドバイスを受けることをお勧めします。

定期点検と予防保全の重要性

定期的な点検を行うことで、小さな不具合を早期に発見し、対応することができます。
小さな不具合を放置すると、大きな問題に発展し、多額の費用を必要とする可能性があります。
定期点検は、建物の寿命を延ばし、修繕費用を抑えるために非常に有効な手段です。

修繕計画の見直しと更新

長期修繕計画は、建物の状況や社会情勢の変化に応じて見直す必要があります。
定期的に計画を見直し、必要に応じて更新を行うことで、常に最適な状態を維持することができます。

不動産オーナー向け防水工事の注意点

法令遵守と必要な手続き

防水工事を行う際には、関連法令を遵守し、必要な手続きを行う必要があります。
例えば、建築基準法、消防法、廃棄物処理法など、さまざまな法令に抵触しないように注意が必要です。
また、工事着手前に必要な許可申請や届出などを行う必要があります。

住民への説明と合意形成

工事を行う際には、住民への説明と合意形成が不可欠です。
工事内容、費用、工期、生活への影響などを住民に丁寧に説明し、理解を得ることが重要です。
説明会などを開催し、住民からの意見を聞き、計画に反映させることで、円滑な工事進行に繋げることができます。

工事後のアフターケアと保証

工事完了後も、定期的な点検やメンテナンスを行い、建物の状態を維持することが重要です。
また、会社には適切な保証期間を設定してもらい、万が一不具合が発生した場合にも対応してもらうようにしましょう。

まとめ

築20年マンションの屋上防水工事は、費用と計画立案が重要な課題です。
工事費用の内訳を理解し、積立金不足への対応策を事前に検討しておくことが重要です。
依頼前にしっかりと見積もりを取り、コスト削減のための工夫を凝らし、適切な時期に工事を発注しましょう。
長期的な視点に立った修繕計画を策定し、定期点検と予防保全を怠らないことで、建物の寿命延伸と資産価値の維持に繋がります。
住民との合意形成を図り、法令を遵守した上で、工事後のアフターケアもしっかりと確認することで、安心して工事を進めることができます。
これらの点を踏まえ、計画的に防水工事を進めることで、オーナーとしての責任を果たし、マンションの価値を高めていきましょう。

当社ではFRP防水・ウレタン防水・アスファルト防水など、6種類の防水工法を用意し、建物の状態や用途に応じて最適な方法をご提案。
建物の劣化状況やお客様の予算に合わせた柔軟な施工プランを提示できる点も大きな強みです。
初めてでお悩みの企業様やオーナー様もお気軽にお問い合わせください。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

マンション、ビルの屋上防水なら阪神防水センターにお任せ下さい!

阪神防水センターはビルやマンションの防水工事に特化した専門企業です。
お客様の大切な建物をしっかりと守るために、最適な防水工法をご提案いたします。
大阪・神戸を中心に関西エリアでの防水工事をお考えでしたらまずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・診断無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-69-1670
メールの場合はこちら:お問合せ専用フォーム
屋上の無料診断はこちら:無料診断依頼用フォーム
料金表についてはこちら:工事メニュー別の料金ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

お電話でのお問い合わせはこちらから!

お気軽にお電話ください

0120-69-1670 【電話受付】9:00~18:00 土曜日・日曜日・祝日定休

お気軽にお電話ください

0120-69-1670 【電話受付】9:00~18:00 土曜日・日曜日・祝日定休

防水工事専門店 阪神防水センター 施工エリア

神戸市 / 姫路市 / 尼崎市 / 明石市 / 西宮市 / 洲本市 / 芦屋市 / 伊丹市 / 相生市 / 豊岡市 / 加古川市 / 赤穂市 / 西脇市 / 宝塚市 / 三木市 / 高砂市 / 川西市 / 小野市 / 三田市 / 加西市 / 丹波篠山市 / 養父市 / 丹波市 / 南あわじ市 / 朝来市 / 淡路市 / 宍粟市 / 加東市 / たつの市

お気軽に
お電話ください!

0120-69-1670

【電話受付】9:00~18:00
土曜日・日曜日・祝日定休

メールフォーム

お気軽にご連絡ください