月別アーカイブ: 2014年11月

サッシ周りから水が・・・

建材と建材との継ぎ目のことを目地といいますが、 そうした継ぎ目には、通常はコーキングなどが施されていて、 雨漏りや隙間風などを防ぐようになっているわけです。 しかし、こうした継ぎ目を...

雨じまいと防水の違いって?

雨漏りを防ぐためには、様々な方法があります。 屋根職人などが使う言葉で、雨じまい、という言葉があります。 あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、 これは、雨を片付ける、という意味で...

雨漏り工事の施工方法

様々な建物の雨漏り工事を行っていくためには、 施工方法の選択が重要となります。 建物の規模や特性などから 施工方法を選択していくことになりますが、 その際には、費用や作業効率な...

雨じまいってなに?

建築関係の仕事についている方以外は、 雨じまいという言葉をあまりご存じないかもしれません。 雨が降ったときに水がすぐに家から排出されてしまうようにして、 決して屋根などの建物の一部に...

シロアリの生態とは?

シロアリ、は”アリ”という名前はついていますが 実はあの黒いアリの仲間ではありません。 どちらかと言うとゴキブリに近い虫なので、 やっぱり害虫かと思われるかもしれませんが、 実...